衝撃の事実が明かされたお茶会とシェイミ
2014年11月24日 I Tea HOUSEレポート
恒例の月記になってるくずはにある I Tea HOUSE のお茶会レポートです。
余りにも衝撃的で現実は過酷でも、何時もの様にお茶会は行われました。
http://www.itcorporation.co.jp/
今回当方が色々大変だったんだけど無事お茶会は行われた。
月初めに体調崩したり、芦屋に移った老舗紅茶屋のお茶会に参加したり。
色々あったんだけれど、これまでのあらすじとか諸々。
結構よくある質問とかなってて頭抱えているのは気のせいだと思いたい。
よくある質問
Q:ムレスナくずは店どうなったの?
A:閉店しました。そこの店長が独立して別の紅茶屋を立ち上げました。
Q:I Tea Houseはムレスナとどう関係しているの?
A:店長が元ムレスナくずはの店長だっただけで、紅茶観の違いで独立しました。実際無関係なのでそこはスルーしましょう。方向性も違うので。
Q:ムレスナの○○について教えてほしい。
A:Facebookに色々情報出てるのでそちらを確認してほしい。京都店は公式ホムペあるのでそちらも参照。当方は一般人なので聞かれても答えられない。あしからず。
Q:I Tea Houseって何?
A:紅茶屋です。今くずはで細々とやっている(実際は人気店なので要予約)色々話出てるけれど続報を待ってほしい。公開可能情報は限られている。
Q:I Tea Houseの方向性って?
A:紅茶屋として紅茶の美味しさについて限界まで追求した、ある意味異常な紅茶屋。フレーバーもあるけれどブラックティー中心。初心者が嵌ると大変な事になるので覚悟して臨もう。
Q:筆者とI Tea Houseの関係は?
A:筆者はただの客。常連と呼ぶには通う頻度は月一ぐらいだが、前の名義の頃からなので長いと言えば長い。美味しいものは好きだがただの庶民。中の人ではない(これ重要)
Q:堂島のムジカどうなったの?(おまけ)
A:芦屋に移って物販だけですが細々とやっています。おかげで大阪市内で紅茶屋難民が増えたと言う噂。
美味しいから毎月お茶会やっているし、美味しくなかったらそっぽ向いている。
この日記の更新が全く無くなったら・・・その辺りは察してほしい。
月一でしか更新できないのは非常に残念だが、その辺も察してほしい。
流石にSNSの方で更新するのが手いっぱいなので。
カレーとわらび餅饅頭と2種のチョコケーキとキウイフルーツとアイスが出た。
紅茶は色々飲んだ。何しろ例の如くお茶会だ。ある意味ノンストップだ。
月一だから5時間フルとか平気でやっているのだが。
これ頻度上がったら色々とネタが尽きる。店長も出してない紅茶無いとか言い出すし。
そして他に客が居なくなった段階で恐ろしい事実が明かされた。
余りにもヤバいので残念ながらここでは掲載できない。
今後の展開とか気になる人は多いようだが、公式発表を待ってほしいとだけ。
残念だけれど一部の話題がこの紅茶屋だけの話ではなくなるので。
美味しければいいし、営業は続くしこの味は普通に楽しめるので。
だから心配は今の段階ではいらない。
なので来月も日程は未定だが更新予定。
普通に楽しみたい方はちゃんと予約して行くように。
メニューが無い?席が無い?ちゃんと毎回書いているじゃないか。
面倒とかそこまでして行く気が無かったら駅前で事足りるんだから。
事足りてない紅茶好きや美味しいもの好きの方はどうぞ。強制じゃないけどさ。
そこまでいう程の物じゃないと思ったらそれはそれでいいさ。
そうでなかったら・・・もう言うまでもなく次の予約を入れてるんじゃないかな(苦笑)
現実ってそんなもんだよ。
世界は広いようで狭いし、残酷だし、厳しいし。
創作の世界や想像よりも酷いよ。本当に。
それでも、美味しい物の為にナニカを求めているんだったら、誰も止めない。
きっとここにもたどり着いているだろうから。
シェイミたちはやっぱりこの紅茶屋でお茶会をしているのだろう。
普通の紅茶屋で満足できなかったから、ここに通っているのだろう。
好き嫌いはあるかもしれないけれど、気に入っているからここに居る。
だからこそ、シェイミは一部で有名なのだろう。
余りにも衝撃的で現実は過酷でも、何時もの様にお茶会は行われました。
http://www.itcorporation.co.jp/
今回当方が色々大変だったんだけど無事お茶会は行われた。
月初めに体調崩したり、芦屋に移った老舗紅茶屋のお茶会に参加したり。
色々あったんだけれど、これまでのあらすじとか諸々。
結構よくある質問とかなってて頭抱えているのは気のせいだと思いたい。
よくある質問
Q:ムレスナくずは店どうなったの?
A:閉店しました。そこの店長が独立して別の紅茶屋を立ち上げました。
Q:I Tea Houseはムレスナとどう関係しているの?
A:店長が元ムレスナくずはの店長だっただけで、紅茶観の違いで独立しました。実際無関係なのでそこはスルーしましょう。方向性も違うので。
Q:ムレスナの○○について教えてほしい。
A:Facebookに色々情報出てるのでそちらを確認してほしい。京都店は公式ホムペあるのでそちらも参照。当方は一般人なので聞かれても答えられない。あしからず。
Q:I Tea Houseって何?
A:紅茶屋です。今くずはで細々とやっている(実際は人気店なので要予約)色々話出てるけれど続報を待ってほしい。公開可能情報は限られている。
Q:I Tea Houseの方向性って?
A:紅茶屋として紅茶の美味しさについて限界まで追求した、ある意味異常な紅茶屋。フレーバーもあるけれどブラックティー中心。初心者が嵌ると大変な事になるので覚悟して臨もう。
Q:筆者とI Tea Houseの関係は?
A:筆者はただの客。常連と呼ぶには通う頻度は月一ぐらいだが、前の名義の頃からなので長いと言えば長い。美味しいものは好きだがただの庶民。中の人ではない(これ重要)
Q:堂島のムジカどうなったの?(おまけ)
A:芦屋に移って物販だけですが細々とやっています。おかげで大阪市内で紅茶屋難民が増えたと言う噂。
美味しいから毎月お茶会やっているし、美味しくなかったらそっぽ向いている。
この日記の更新が全く無くなったら・・・その辺りは察してほしい。
月一でしか更新できないのは非常に残念だが、その辺も察してほしい。
流石にSNSの方で更新するのが手いっぱいなので。
カレーとわらび餅饅頭と2種のチョコケーキとキウイフルーツとアイスが出た。
紅茶は色々飲んだ。何しろ例の如くお茶会だ。ある意味ノンストップだ。
月一だから5時間フルとか平気でやっているのだが。
これ頻度上がったら色々とネタが尽きる。店長も出してない紅茶無いとか言い出すし。
そして他に客が居なくなった段階で恐ろしい事実が明かされた。
余りにもヤバいので残念ながらここでは掲載できない。
今後の展開とか気になる人は多いようだが、公式発表を待ってほしいとだけ。
残念だけれど一部の話題がこの紅茶屋だけの話ではなくなるので。
美味しければいいし、営業は続くしこの味は普通に楽しめるので。
だから心配は今の段階ではいらない。
なので来月も日程は未定だが更新予定。
普通に楽しみたい方はちゃんと予約して行くように。
メニューが無い?席が無い?ちゃんと毎回書いているじゃないか。
面倒とかそこまでして行く気が無かったら駅前で事足りるんだから。
事足りてない紅茶好きや美味しいもの好きの方はどうぞ。強制じゃないけどさ。
そこまでいう程の物じゃないと思ったらそれはそれでいいさ。
そうでなかったら・・・もう言うまでもなく次の予約を入れてるんじゃないかな(苦笑)
現実ってそんなもんだよ。
世界は広いようで狭いし、残酷だし、厳しいし。
創作の世界や想像よりも酷いよ。本当に。
それでも、美味しい物の為にナニカを求めているんだったら、誰も止めない。
きっとここにもたどり着いているだろうから。
シェイミたちはやっぱりこの紅茶屋でお茶会をしているのだろう。
普通の紅茶屋で満足できなかったから、ここに通っているのだろう。
好き嫌いはあるかもしれないけれど、気に入っているからここに居る。
だからこそ、シェイミは一部で有名なのだろう。
コメント