選挙に行く事の勧め(ホツマ)
2005年9月8日 時事ニュースシオン>とうとうやってきました自○解散の末の総選挙。今週末ですの〜。
ホツマ>こっそり某漫画の有名コピペを使用して「諸君、我々は選挙が好きだ」を貼り付けようと思ったが、もう少し時間を頂きたい。
シオン>相変わらずですの〜。まあ、祭りですからね〜。日本の選挙というのは日本国籍を持った大人の祭りですの〜(裏の人注:一応選挙権を持つ人は限られてますので)。
ホツマ>選挙権を持つ奴は政治について批判する前に選挙に行け、話はそれからだというのが祭りの暗黙の主旨なのは当然なわけで。ちなみに、俺らはちゃんと選挙に参加してる。今回の選挙は誰に投票したらいいのか頭を抱える事態になってるのだが。
シオン>誰に入れても似たり寄ったりなのは気のせいでしょうか〜。マシと思える人が中々いませんの〜。入れたい人がいても別の選挙区だったりしますし〜。
ホツマ>質の低下…って事か?そんなこと言ってるからいつまで経っても政治離れが続くと。
シオン>だって、誰に入れたって変わらないでしょ〜?なんて言うか、無駄だと思いますの〜。
ホツマ>それが実は甘いんやな。甘すぎる。昔某元首相が言ってた面白いセリフを引用してみようか?
『無党派層は寝ていて選挙に行かなければいい』
理由は簡単だ、皆が変わらないと思って選挙に行かなければ、一部政党は動員をかければ支持者が勝手に投票してくれるから安泰…となるわけだ。ちなみに裏の人の地元でもその手の勧誘が楽しい事になっとるらしい。何しろ一部政党の熱狂的支持者が多い地域にすんどるからな。
シオン>う〜ん。1票は軽いけど塵も積もれば山となるって事ですか〜。例え悪いけど〜。
ホツマ>今まで選挙に行かなかった人々が反対派に一気に入れてしまえば…大きな変動が起きると言う事やな。
つまり、今の国政に少しでも微妙な物があったら、家でじたばたせずに投票しに行ってこいと言う事だな。日曜が無理なら期日前投票がある。無党派と言うよりは俺らは楽しければそれで言い刹那的無党派層だが…それでも俺らは選挙に行くぜ。酒の肴を逃してたまるかって。
シオン>政治と宗教と思想の話は揉めるからお勧めしませんの〜まあ、未成年の方は20歳過ぎるのを楽しみにしていて下さいね〜。将来この国が楽しいかどうかは〜誰にもわかりませんけどね〜。
ホツマ>選挙前にこんな事言ってたら公職選挙法引っかかるかなとか思いつつも、選挙に行く事のすすめであって、特定の応援はしてないからokかな?やばかったら削除する。っていうか削除されそうやな。それでは
ホツマ>こっそり某漫画の有名コピペを使用して「諸君、我々は選挙が好きだ」を貼り付けようと思ったが、もう少し時間を頂きたい。
シオン>相変わらずですの〜。まあ、祭りですからね〜。日本の選挙というのは日本国籍を持った大人の祭りですの〜(裏の人注:一応選挙権を持つ人は限られてますので)。
ホツマ>選挙権を持つ奴は政治について批判する前に選挙に行け、話はそれからだというのが祭りの暗黙の主旨なのは当然なわけで。ちなみに、俺らはちゃんと選挙に参加してる。今回の選挙は誰に投票したらいいのか頭を抱える事態になってるのだが。
シオン>誰に入れても似たり寄ったりなのは気のせいでしょうか〜。マシと思える人が中々いませんの〜。入れたい人がいても別の選挙区だったりしますし〜。
ホツマ>質の低下…って事か?そんなこと言ってるからいつまで経っても政治離れが続くと。
シオン>だって、誰に入れたって変わらないでしょ〜?なんて言うか、無駄だと思いますの〜。
ホツマ>それが実は甘いんやな。甘すぎる。昔某元首相が言ってた面白いセリフを引用してみようか?
『無党派層は寝ていて選挙に行かなければいい』
理由は簡単だ、皆が変わらないと思って選挙に行かなければ、一部政党は動員をかければ支持者が勝手に投票してくれるから安泰…となるわけだ。ちなみに裏の人の地元でもその手の勧誘が楽しい事になっとるらしい。何しろ一部政党の熱狂的支持者が多い地域にすんどるからな。
シオン>う〜ん。1票は軽いけど塵も積もれば山となるって事ですか〜。例え悪いけど〜。
ホツマ>今まで選挙に行かなかった人々が反対派に一気に入れてしまえば…大きな変動が起きると言う事やな。
つまり、今の国政に少しでも微妙な物があったら、家でじたばたせずに投票しに行ってこいと言う事だな。日曜が無理なら期日前投票がある。無党派と言うよりは俺らは楽しければそれで言い刹那的無党派層だが…それでも俺らは選挙に行くぜ。酒の肴を逃してたまるかって。
シオン>政治と宗教と思想の話は揉めるからお勧めしませんの〜まあ、未成年の方は20歳過ぎるのを楽しみにしていて下さいね〜。将来この国が楽しいかどうかは〜誰にもわかりませんけどね〜。
ホツマ>選挙前にこんな事言ってたら公職選挙法引っかかるかなとか思いつつも、選挙に行く事のすすめであって、特定の応援はしてないからokかな?やばかったら削除する。っていうか削除されそうやな。それでは
とりあえず人権擁護法案の話(ホツマ)
2005年3月15日 時事ニュースシオン>今日は裏の人と共に学科の謝恩会に行っていたのでニュースとか国会審議とか全然見てなかったんですけど〜、相変わらず揉めてるんですね〜。
ホツマ>結局今日の奴は法案提出が又見送りって言うか、まだ提出してなかったんやな。法案。
シオン>提出されてたら駄目ですの〜。決めるのは国会の議員さんなんだから〜民主主義の暴力とまで言いませんけど多数派が賛成示したら終わっちゃいますの〜。
ホツマ>つーかこんな代物提出しようとか考えとる時点でおわっとる。
シオン>アニメや漫画が無くなるとか言う話も出てましたけど〜あそこまで極端には行かないらしいですの〜。といっても制限かかりそうな気がするのは気のせいじゃないでしょう〜。
ホツマ>なんちゅうか、逮捕よりもたちの悪い状況になりそうやからな。セキュリティーホールもええとこだってな。だから人権侵害と差別の定義が曖昧やったらなんでもありになるっちゅうねん。法学の専門家はおらんが、国文と言語学の専門家はおるんでな。それでも彼らに言わせるとこの法案は先日の日記のような事が可能としか解釈できへんと頭抱え取るし…。
シオン>だってね。法案一生懸命読んだんですけど〜、漫画やアニメだけじゃなくて、文芸や映像等の言論や表現に対する特例規制が無くて、あの法案が適用されたら〜差別的な表現、助長や誘発が全部やったら駄目って事になるんだよね〜。公然と提示されたら駄目って事だよね〜。でもってでもって、その判断をするのは人権委員会なんだよね〜。
ホツマ>とどのつまり、人権委員会がある物を人権侵害を起こす可能性のある代物、又それを助長や誘発させるような「可能性がある」代物だと認定すれば…勧告や調査や内容の公表ができたり、それを無視したら罰金コースに案内出来るわけだ。
シオン>何も言えなくなっちゃいますね〜。人権委員会が何も言わなくても自主規制の嵐が巻き起こりそうですの〜。
ホツマ>…無茶だとか、暴論だとか、極論だとか、お馬鹿だとか言うだろうけど、こういう風にしか解釈しにくいよな。例え行使出来るのが委託された弁護士だとしても…楽しいことが起きそうだなあ。
シオン>なんて言うか、延期になっただけで廃案になってないみたいですから〜、結局油断は出来そうにないですの〜。
ホツマ>結局今日の奴は法案提出が又見送りって言うか、まだ提出してなかったんやな。法案。
シオン>提出されてたら駄目ですの〜。決めるのは国会の議員さんなんだから〜民主主義の暴力とまで言いませんけど多数派が賛成示したら終わっちゃいますの〜。
ホツマ>つーかこんな代物提出しようとか考えとる時点でおわっとる。
シオン>アニメや漫画が無くなるとか言う話も出てましたけど〜あそこまで極端には行かないらしいですの〜。といっても制限かかりそうな気がするのは気のせいじゃないでしょう〜。
ホツマ>なんちゅうか、逮捕よりもたちの悪い状況になりそうやからな。セキュリティーホールもええとこだってな。だから人権侵害と差別の定義が曖昧やったらなんでもありになるっちゅうねん。法学の専門家はおらんが、国文と言語学の専門家はおるんでな。それでも彼らに言わせるとこの法案は先日の日記のような事が可能としか解釈できへんと頭抱え取るし…。
シオン>だってね。法案一生懸命読んだんですけど〜、漫画やアニメだけじゃなくて、文芸や映像等の言論や表現に対する特例規制が無くて、あの法案が適用されたら〜差別的な表現、助長や誘発が全部やったら駄目って事になるんだよね〜。公然と提示されたら駄目って事だよね〜。でもってでもって、その判断をするのは人権委員会なんだよね〜。
ホツマ>とどのつまり、人権委員会がある物を人権侵害を起こす可能性のある代物、又それを助長や誘発させるような「可能性がある」代物だと認定すれば…勧告や調査や内容の公表ができたり、それを無視したら罰金コースに案内出来るわけだ。
シオン>何も言えなくなっちゃいますね〜。人権委員会が何も言わなくても自主規制の嵐が巻き起こりそうですの〜。
ホツマ>…無茶だとか、暴論だとか、極論だとか、お馬鹿だとか言うだろうけど、こういう風にしか解釈しにくいよな。例え行使出来るのが委託された弁護士だとしても…楽しいことが起きそうだなあ。
シオン>なんて言うか、延期になっただけで廃案になってないみたいですから〜、結局油断は出来そうにないですの〜。
人権擁護法案についての俺たちのスタンス(ホツマ)
2005年3月12日 時事ニュースシオン>えーと、結構盛り上がっていますけど、やっぱり色々ごちゃごちゃしてますの〜。ネットですからと言ってしまったらおしまいですけど〜。
ホツマ>ここは基本的に暇人たちの戯言サイトやからな。ただ、俺らは日常について好き勝手喋ってるんやけど、基本的に右でも左でもない。俺らは俺らや。
シオン>まあ、裏日記の人と同じように私は一応大学で「国文学」やってましたから〜。文学や言語学などは避けて通れないですの〜。
ホツマ>それ故に二人は危惧してるわけやし、俺もちょっとゲーマーとして色々誉められたもんじゃない物もやってるからな。それ以前に逆差別助長させるような代物やるなと。
シオン>そもそも差別はいけないって学んだ世代ですけど〜。この人権擁護法案で本当に人権守れるんですか〜って考えたら、法案予定の文章何処をどう見てもこれは首をかしげたくなるんですの〜。
???>ちなみにここのサイトの連中は全員選挙権持ってます。成人です。恥ずかしながら選挙も毎回楽しみながら行ってるんですけど…(溜息)
ホツマ>お前ら祭り楽しんでるように選挙で遊んでるからな。まあ、無関心な奴とか何も考えてないような奴よりはよっぽどマシやけどな。
シオン>話ずれちゃいましたけど〜、とにかく文学や言語学といった表現や言論の主軸のような研究やってたりしてたんで〜私たちは本当に人ごとにならないんですね〜。一応法案はマスメディアとか会社とかの団体を主軸にしているとか〜、ネット相手に見せしめとして圧力的に法案出してるという説もあるけど〜。結局それにしてはザルなんですの〜。誰が何処をどう見てもザル法案ですの〜。
ホツマ>というわけで決戦の15日まで…戦いは続きそうやな。
今日もまとめサイトリンクしときます
人権擁護法案BLOG
ttp://blog.livedoor.jp/no_gestapo/
シオン>なんでこんな事態になっちゃったんでしょうね〜
ホツマ>ここは基本的に暇人たちの戯言サイトやからな。ただ、俺らは日常について好き勝手喋ってるんやけど、基本的に右でも左でもない。俺らは俺らや。
シオン>まあ、裏日記の人と同じように私は一応大学で「国文学」やってましたから〜。文学や言語学などは避けて通れないですの〜。
ホツマ>それ故に二人は危惧してるわけやし、俺もちょっとゲーマーとして色々誉められたもんじゃない物もやってるからな。それ以前に逆差別助長させるような代物やるなと。
シオン>そもそも差別はいけないって学んだ世代ですけど〜。この人権擁護法案で本当に人権守れるんですか〜って考えたら、法案予定の文章何処をどう見てもこれは首をかしげたくなるんですの〜。
???>ちなみにここのサイトの連中は全員選挙権持ってます。成人です。恥ずかしながら選挙も毎回楽しみながら行ってるんですけど…(溜息)
ホツマ>お前ら祭り楽しんでるように選挙で遊んでるからな。まあ、無関心な奴とか何も考えてないような奴よりはよっぽどマシやけどな。
シオン>話ずれちゃいましたけど〜、とにかく文学や言語学といった表現や言論の主軸のような研究やってたりしてたんで〜私たちは本当に人ごとにならないんですね〜。一応法案はマスメディアとか会社とかの団体を主軸にしているとか〜、ネット相手に見せしめとして圧力的に法案出してるという説もあるけど〜。結局それにしてはザルなんですの〜。誰が何処をどう見てもザル法案ですの〜。
ホツマ>というわけで決戦の15日まで…戦いは続きそうやな。
今日もまとめサイトリンクしときます
人権擁護法案BLOG
ttp://blog.livedoor.jp/no_gestapo/
シオン>なんでこんな事態になっちゃったんでしょうね〜
人権擁護法案ネタ、続編(ホツマ)
2005年3月9日 時事ニュースホツマ>前回の日記で裏の人と一緒にかなり極論に走ってしまったので、今回は冷静に考えていきましょう。引き続き人権擁護法案の話題です。
シオン>極論って言っても〜、漫画やアニメや小説やゲームは消えないまでも影響与えることは間違いないだろうし〜、都合の悪いことが差別だ、人権侵害だって訴えられるくらいに曖昧な条項だったら〜研究や論文関係なんて書けなくなりそうな気がしますの〜。
ホツマ>確かにそうやけどな。まあ、今回もお勧めサイトあげておくわ。人権擁護法案についてわかりやすく書かれているサイトや
サルでも分かる?人権擁護法案
http://blog.livedoor.jp/monster_00/
シオン>何が怖いかって?なんで人に全然知られてないんですかこんなヤバイ法案〜!!
ホツマ>こんな無茶な法案が通らないって胡座かいてる人間が俺の知人関係多いんだが・・・。可決の可能性が有り得ないと言い切れないどころかマスコミへの凍結とか、主流政党が賛成している時点で洒落になってない状況だと考えた方がええと思う。正直、こんなの可決しないなんて絶対は考えへん方がええ。ネット上では加熱し過ぎで煽りに近くなってる部分もあるけどな。
シオン>でも、これが可決しちゃうんだったら、有り得ないなんて言えないよね〜。
???>「事実は小説より奇なり」とは言うが、こんな事実は受け入れたくないです。本当に。
シオン>だからこそ頑張らないといけないんですの〜。特に裏の人は言語学の専門だったんですから〜。こんな言葉狩り法案許したらいけませんの〜。
ホツマ>ここは専門サイトじゃないから本当に調べたい方や疑問に思ったら検索して飛んでくれ。一応主要サイト上げとくけどな
人権擁護法案(2005年現在審議中・原文)http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15405056.htm
人権擁護「2ちゃんねる死亡」法案に関するメモ
http://perape.sakura.ne.jp/memo/002/0306_human.htm
人権擁護法案問題まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/
抗議文まとめサイト
http://www.geocities.jp/vip_eb/jinkenyougohouhantai.index.html
シオン>日本っていつから言論弾圧国家に変わろうとしてるんでしょうか〜。それを止めるのも日本に住む人の役目だと思いますの〜。私らも人権擁護法案は反対します。人権擁護の理想は良いけど、こんな穴だらけの法案は駄目ですの〜。
ホツマ>監査機関が無い。失格規定無し。三権分立(司法)無視の委員会。曖昧な条項で幾らでも拡大解釈可能。権限強大すぎ(令状なしで立ち入り調査、出頭、氏名公表可能、問答無用の罰金30万。)逮捕が無くてもそれ以上にたちが悪い。
正直こんな法案いらん。
???>誰かこの決議を止めてくれ
シオン>極論って言っても〜、漫画やアニメや小説やゲームは消えないまでも影響与えることは間違いないだろうし〜、都合の悪いことが差別だ、人権侵害だって訴えられるくらいに曖昧な条項だったら〜研究や論文関係なんて書けなくなりそうな気がしますの〜。
ホツマ>確かにそうやけどな。まあ、今回もお勧めサイトあげておくわ。人権擁護法案についてわかりやすく書かれているサイトや
サルでも分かる?人権擁護法案
http://blog.livedoor.jp/monster_00/
シオン>何が怖いかって?なんで人に全然知られてないんですかこんなヤバイ法案〜!!
ホツマ>こんな無茶な法案が通らないって胡座かいてる人間が俺の知人関係多いんだが・・・。可決の可能性が有り得ないと言い切れないどころかマスコミへの凍結とか、主流政党が賛成している時点で洒落になってない状況だと考えた方がええと思う。正直、こんなの可決しないなんて絶対は考えへん方がええ。ネット上では加熱し過ぎで煽りに近くなってる部分もあるけどな。
シオン>でも、これが可決しちゃうんだったら、有り得ないなんて言えないよね〜。
???>「事実は小説より奇なり」とは言うが、こんな事実は受け入れたくないです。本当に。
シオン>だからこそ頑張らないといけないんですの〜。特に裏の人は言語学の専門だったんですから〜。こんな言葉狩り法案許したらいけませんの〜。
ホツマ>ここは専門サイトじゃないから本当に調べたい方や疑問に思ったら検索して飛んでくれ。一応主要サイト上げとくけどな
人権擁護法案(2005年現在審議中・原文)http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15405056.htm
人権擁護「2ちゃんねる死亡」法案に関するメモ
http://perape.sakura.ne.jp/memo/002/0306_human.htm
人権擁護法案問題まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/
抗議文まとめサイト
http://www.geocities.jp/vip_eb/jinkenyougohouhantai.index.html
シオン>日本っていつから言論弾圧国家に変わろうとしてるんでしょうか〜。それを止めるのも日本に住む人の役目だと思いますの〜。私らも人権擁護法案は反対します。人権擁護の理想は良いけど、こんな穴だらけの法案は駄目ですの〜。
ホツマ>監査機関が無い。失格規定無し。三権分立(司法)無視の委員会。曖昧な条項で幾らでも拡大解釈可能。権限強大すぎ(令状なしで立ち入り調査、出頭、氏名公表可能、問答無用の罰金30万。)逮捕が無くてもそれ以上にたちが悪い。
正直こんな法案いらん。
???>誰かこの決議を止めてくれ
人権擁護法案が何故ヤバイのかな〜?(シオン)
2005年3月8日 時事ニュース人権擁護法案について今日も書いてみます。ポケモンネタも交えてわかりやすく書いて考えていきたいと思います。(シオン)
シオン>昨日の続きですの〜。どうしてヤバイのか良くわからないって人が多いと思いますの〜。昨日の書き方ではわかりにくいとおもいますし〜。
ホツマ>とりあえず簡単な小咄でもしましょうかと。人権擁護法案の現段階で出ている法案と裏の人が大好きなポケモンを使ってですが。
タケシ「なあ、サトシ。人権擁護法って知ってるか?」
サトシ「今始めて聞いたけど、名前だけなら人権を守るための法律って事だよなあ。」
ピカチュウ「ピカピカー」
ハルカ「差別って良くないし、それって良いかもー。」
タケシ「ところがサトシ、ハルカ。これが逆に問題を引き起こしそうなんだ。」
サトシ「どういう事だよタケシ。」
タケシ「まず、マスコミ等に全く取り上げられないまま法案可決が進んでるところが変だ。普通人権を守るような素晴らしい法案だったら人々に知らせるだろ?」
ハルカ「確かにそうかも。」
タケシ「それに人権に関する規定があっても差別に対する規定がはっきりしてないんだ。」
サトシ「ちょっと待て、それっておかしくないか?それに人権を守る法ってあるけど誰が問題があるって決めるんだ?」
タケシ「ここ(http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html)にあるが5人の人権委員会と人権擁護委員が決めるんだ(第二章・第三章)。もし人権侵害だと委員会に認められた時に勧告や出頭命令をすることが出来て、それが受け入れられない時には勧告内容を個人情報含めて公表が出来るんだ(40〜44条、60条)。出頭命令が拒否された場合30万円の罰金を払わないといけなくなるんだ(88条)」
ハルカ「難しくてよくわかんないかもー」
タケシ「簡単に言えば人権委員になった人が問題かどうかを決めて、問題があったら注意や呼び出して調べることが出来るんだ。もし注意に従わなかったり悪質だったら問題の中身や問題を起こした人間について知らせることができる。呼び出しを拒否すればお金を払わないといけないって事だ。」
サトシ「なんか厳しいな。」
タケシ「普通ジュンサーさんだって現行犯でなかったら捜索には令状がいるんだ。しかしこの場合令状なしで捜索が可能で従わなければ罰金だ。」
ハルカ「そんなの横暴かもー」
タケシ「それだけじゃないぞ。差別の規定がはっきりしていないから、逆に言えば人権委員会が差別だと認定してしまったらなんでもありになってしまう。こんな事だって起こりうる」
ニャース「ニャースは人権委員だニャ。ピカチュウがいつも電気ショックをするのはニャースにたいする侵害だニャ。出頭するニャ」
ピカチュウ「ピカ、ピカチュウ!!」
サトシ「ピカチュウ、落ちつけって。大体ニャースが人権委員になるわけないだろ?」
ハルカ「でもそれって人権委員に都合の悪いこととか全部力で押さえられるってこと?しんじられないかも。」
タケシ「そういうことになるな。ポケモンを初めとしたゲームや漫画、アニメや小説といった表現の自由も奪われる可能性があるんだ。」
サトシ「そしたら俺たちの活躍だって出せなくなるじゃないか。」
タケシ「だからこの法案が今ネット上で問題になってるんだ。何気ない表現が人権侵害だと認定される可能性がある以上、ネットだけではなくみんなに関係していくんだ。」
ハルカ「そんなの許せないかもー」
タケシ「法案可決が15日に迫っている以上時間はないが、何とかしていかないといけないな。」
サトシ「こんなの許せないぜ。ピカチュウ。可決阻止ゲットしにいこうぜ。」
ピカチュウ「ピッ、ピカチュウ」
シオン>凄く大ざっぱな物語ですけど〜。簡単に言ったらこういう事になります〜。
ホツマ>何が問題かというと、適用の範囲が広すぎるって事だな。公務員やマスコミに対する制限はあるが、他はなんでもありってわけだ。人権委員会の権限が強すぎるからザル法言われてもしょうがない。
???>私、実は社会言語学専攻で、インターネットの文字表記に関する卒業論文書いたんですね。2ちゃんねる用語に注目して。当然2ちゃんねる用語の中には差別的言動も含まれてるけど、研究だからそれらも分析しないといけないんです。
シオン>2ちゃんねるって人権擁護法の一番やり玉に挙がってる場所だよね〜。卒論だから一見すると関係ないけど、もし2ちゃんねるが人権侵害だと訴えられると、それに関わる研究を行ったとして、差別の助長の可能性があると認定されたら卒論破棄しないといけなくなるね〜。
???>そうなりますね。要するに卒論だけじゃなくてレポートとか書く時に内容によっては人権擁護法に引っかかる可能性が出てくるんですよ。日記やブログ書くなど自分の意見を表明する機会が増えてますけど、逆に言えば、表現や表記で人権擁護法で引っかかって勧告や出頭命令受ける可能性も増えるんですよ。つまり人ごとにならない。
ホツマ>漫画や小説、アニメやゲームにも影響が出るな。わかりやすく言えば昔の時代劇や今の内容の複雑な物語の中には表現上、差別用語の表記や表現が出てしまうわけだ。時代劇だと昔は差別だと認識されてないから他のことばで言い換えるのはおかしいし、実際にあることなんだから隠すなんてしたら表現しにくいし。
シオン>だから避けて通れなくなるんですね〜。確かに差別は良くないし、人権侵害はもっと良くないよ〜。でも物には限度があるんですの〜。
ホツマ>可決まで一週間迫りましたが、もし問題だと思うなら是非ともメールを関係機関に送信して抗議の声を送るんやな。前にも問題があって廃案になったから今度も通らないって声はあるけど、ここまで現実で隠蔽されてると通らないとは思えん。こんな法案が可決したらブログなんて書いてられんな。書けなくなるというのが正しいか。
シオン>嫌な世の中になりそうですの〜
シオン>昨日の続きですの〜。どうしてヤバイのか良くわからないって人が多いと思いますの〜。昨日の書き方ではわかりにくいとおもいますし〜。
ホツマ>とりあえず簡単な小咄でもしましょうかと。人権擁護法案の現段階で出ている法案と裏の人が大好きなポケモンを使ってですが。
タケシ「なあ、サトシ。人権擁護法って知ってるか?」
サトシ「今始めて聞いたけど、名前だけなら人権を守るための法律って事だよなあ。」
ピカチュウ「ピカピカー」
ハルカ「差別って良くないし、それって良いかもー。」
タケシ「ところがサトシ、ハルカ。これが逆に問題を引き起こしそうなんだ。」
サトシ「どういう事だよタケシ。」
タケシ「まず、マスコミ等に全く取り上げられないまま法案可決が進んでるところが変だ。普通人権を守るような素晴らしい法案だったら人々に知らせるだろ?」
ハルカ「確かにそうかも。」
タケシ「それに人権に関する規定があっても差別に対する規定がはっきりしてないんだ。」
サトシ「ちょっと待て、それっておかしくないか?それに人権を守る法ってあるけど誰が問題があるって決めるんだ?」
タケシ「ここ(http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html)にあるが5人の人権委員会と人権擁護委員が決めるんだ(第二章・第三章)。もし人権侵害だと委員会に認められた時に勧告や出頭命令をすることが出来て、それが受け入れられない時には勧告内容を個人情報含めて公表が出来るんだ(40〜44条、60条)。出頭命令が拒否された場合30万円の罰金を払わないといけなくなるんだ(88条)」
ハルカ「難しくてよくわかんないかもー」
タケシ「簡単に言えば人権委員になった人が問題かどうかを決めて、問題があったら注意や呼び出して調べることが出来るんだ。もし注意に従わなかったり悪質だったら問題の中身や問題を起こした人間について知らせることができる。呼び出しを拒否すればお金を払わないといけないって事だ。」
サトシ「なんか厳しいな。」
タケシ「普通ジュンサーさんだって現行犯でなかったら捜索には令状がいるんだ。しかしこの場合令状なしで捜索が可能で従わなければ罰金だ。」
ハルカ「そんなの横暴かもー」
タケシ「それだけじゃないぞ。差別の規定がはっきりしていないから、逆に言えば人権委員会が差別だと認定してしまったらなんでもありになってしまう。こんな事だって起こりうる」
ニャース「ニャースは人権委員だニャ。ピカチュウがいつも電気ショックをするのはニャースにたいする侵害だニャ。出頭するニャ」
ピカチュウ「ピカ、ピカチュウ!!」
サトシ「ピカチュウ、落ちつけって。大体ニャースが人権委員になるわけないだろ?」
ハルカ「でもそれって人権委員に都合の悪いこととか全部力で押さえられるってこと?しんじられないかも。」
タケシ「そういうことになるな。ポケモンを初めとしたゲームや漫画、アニメや小説といった表現の自由も奪われる可能性があるんだ。」
サトシ「そしたら俺たちの活躍だって出せなくなるじゃないか。」
タケシ「だからこの法案が今ネット上で問題になってるんだ。何気ない表現が人権侵害だと認定される可能性がある以上、ネットだけではなくみんなに関係していくんだ。」
ハルカ「そんなの許せないかもー」
タケシ「法案可決が15日に迫っている以上時間はないが、何とかしていかないといけないな。」
サトシ「こんなの許せないぜ。ピカチュウ。可決阻止ゲットしにいこうぜ。」
ピカチュウ「ピッ、ピカチュウ」
シオン>凄く大ざっぱな物語ですけど〜。簡単に言ったらこういう事になります〜。
ホツマ>何が問題かというと、適用の範囲が広すぎるって事だな。公務員やマスコミに対する制限はあるが、他はなんでもありってわけだ。人権委員会の権限が強すぎるからザル法言われてもしょうがない。
???>私、実は社会言語学専攻で、インターネットの文字表記に関する卒業論文書いたんですね。2ちゃんねる用語に注目して。当然2ちゃんねる用語の中には差別的言動も含まれてるけど、研究だからそれらも分析しないといけないんです。
シオン>2ちゃんねるって人権擁護法の一番やり玉に挙がってる場所だよね〜。卒論だから一見すると関係ないけど、もし2ちゃんねるが人権侵害だと訴えられると、それに関わる研究を行ったとして、差別の助長の可能性があると認定されたら卒論破棄しないといけなくなるね〜。
???>そうなりますね。要するに卒論だけじゃなくてレポートとか書く時に内容によっては人権擁護法に引っかかる可能性が出てくるんですよ。日記やブログ書くなど自分の意見を表明する機会が増えてますけど、逆に言えば、表現や表記で人権擁護法で引っかかって勧告や出頭命令受ける可能性も増えるんですよ。つまり人ごとにならない。
ホツマ>漫画や小説、アニメやゲームにも影響が出るな。わかりやすく言えば昔の時代劇や今の内容の複雑な物語の中には表現上、差別用語の表記や表現が出てしまうわけだ。時代劇だと昔は差別だと認識されてないから他のことばで言い換えるのはおかしいし、実際にあることなんだから隠すなんてしたら表現しにくいし。
シオン>だから避けて通れなくなるんですね〜。確かに差別は良くないし、人権侵害はもっと良くないよ〜。でも物には限度があるんですの〜。
ホツマ>可決まで一週間迫りましたが、もし問題だと思うなら是非ともメールを関係機関に送信して抗議の声を送るんやな。前にも問題があって廃案になったから今度も通らないって声はあるけど、ここまで現実で隠蔽されてると通らないとは思えん。こんな法案が可決したらブログなんて書いてられんな。書けなくなるというのが正しいか。
シオン>嫌な世の中になりそうですの〜