それは紅茶屋の枠に収まらなくなったお茶会のシェイミ
それは紅茶屋の枠に収まらなくなったお茶会のシェイミ
それは紅茶屋の枠に収まらなくなったお茶会のシェイミ
恒例の月記になってるくずはにある I Tea HOUSE のお茶会レポートです。
仕事人と遊び人の都合がおかしかったが為にお茶会もおかしくなった。
http://www.itcorporation.co.jp/


月に一度の定例のお茶会が、今回色々あって急遽突発に近い形になった。
挙句の果てに紅茶屋詐称疑惑とか言ってたら、Tea Houseノットイコール紅茶屋とか。
そんな事になったら何が起きるのか。
うん。中国茶が転がってきた。
メニューにないって言われるかもしれないけれど、公式仕事してないから仕方ない。
ここを見ている人が少なくないって言うけれど、どうしてこうなった。
何を言ってるか判らないけれど、行っている私にもよく判んない。
確かに紅茶も出たし、それでも紅茶もって言ってる時点でやっぱりよく判んない。
ハッシュドオムライスもチーズケーキもパンケーキもチョコケーキも出たけどさ。
一応紅茶より中国茶の方が値段高いからどうしても費用は掛かるんだけどさ。
それ以前にこの“お茶屋”で飲んだのと同じ物が他所で出てくるかとなると難しい。
某有名紅茶屋行った人がメニューから中国茶頼もうとしたら無い方が多かったとか。
供給考えると出回る茶葉には限りがあるってのはよく判る話なんだけど。
旬の物は旬じゃないと無いのは別にお茶だけでなくて食べ物でもあるんだけど。

美味しいよ。当たり前だけど美味しいよ。
美味しくなかったら金返せと怒鳴る前にその食材と茶葉寄こせってなるから。
その食材と茶葉でまずい物を作る方が大変だよ。ある意味才能みたいになる。
だから店が成り立ってて、常連が居るわけで。
何か毎回毎回レポートの内容とか単語がおかしいんだけどさ。
それこそどうしてこうなったって毎回頭抱える羽目になってる。
普通と言う概念の基準値が違いすぎててどうしようもなくなってる。
RPGでいうとクリア後の隠しボスを○ターン以内に倒してないから一般人と言ってる。
で、言ってる当人はクリア後の隠しダンジョンを当たり前のように攻略してるわけだ。
それを一般人と言ってたら、世の中の一般人はどうなるんだろうか。
基準値が違うどころか崩壊していると、世界がおかしくなる。
チートなキャラが当たり前とか何処のラノベ文芸の本棚なんだよ。
そういう事やってるとこの紅茶屋と常連が異世界転移しててもおかしくなくなる。
流石にそれは色々と困る。この紅茶屋はラノベ文芸の中の存在じゃないんだから。
本当に表現とかおかしいんだけど、そんなお茶屋他に有ったら教えて頂きたい。
普通に有ったら自分たちも普通と言ってても何の問題も無くなる。
正直に言わなくても切実な話なのだ。


次回の予定は未定。12月までって長いね。仕方ないけれど。
短く感じるようになったら色々とアレだ。どうしようもない。
検索単語がおかしいんだけど・・・やはり修正入れた方が良いのか。
色んな物が放置したままだからな。面倒なのだ。
シェイミたちとまた一緒に行きたいものだ。

コメント