普通と違う事が普通なのがお茶会のシェイミ
普通と違う事が普通なのがお茶会のシェイミ
普通と違う事が普通なのがお茶会のシェイミ
やっぱり月記になってるくずはにある I Tea HOUSE のお茶会レポートです。
何時もの様にテーブルを囲んで、何時ものお茶会だった。
http://www.itcorporation.co.jp/


公式が仕事してないから初心者が行きにくいとか色々あるかもしれないけれど。
予約入れて行ったら何とかなると思う。
不定休と言う事は何時休むか判らないって事だから店が開いてなくても泣かないように。
だから行った事のある人間はしっかり予約を入れる。よく判っている。
ただ普通にお茶を飲むだけなら駅前に喫茶店とか紅茶屋とか普通に有るわけで。
わざわざ駅から離れたこの店に行くと言うのはもうそれなりに覚悟は決めてる筈だ。
個々人の好き嫌いは仕方ないにしても毎月お茶会をやっている。
そういう店だからもし行って嵌ったからと言ってもそれは自己責任。
嵌らなかったとしてもそれはそれで仕方ない。
毎回同じことを書いてるような気もするが、重要な事なので気を付けよう。
普通と言うのは基準があって普通かどうか判断するのは当たり前の事なんだけれど。
その基準が世間一般からすると普通でないのがこの“お茶屋”なので。
レポートの度にそれを書いてるんだが、どうも失念する人も居てるみたいなので。
その前に公式仕事してないってのは問題だし、仕事しろって言いたいのは確かだ。
ここ非公式のレポート置き場なんだが、どうしてこうなったのか誰か教えてほしい。

オムハッシュライス
スモークベーコンとチーズのサンド
チーズケーキとチョコケーキ
フレンチトースト。

そこにお茶を諸々。
それなりに値段は掛かるんだが、妥当かどうかは個々人に委ねる状態で。
何事にも対価は必要だし、物に見合ったナニカはどうしても必要になる。
安くで済ませたいのならわざわざ店に行く必要は無いんだよ。
ただ、それを自分でやろうとするとどれだけの手間がかかるか。
結局はそこに繋がる。

だから美味しいと思って、毎月通う。
茶葉も高いと思っても、適当に淹れて美味しく飲めることがどれだけ大変か。
知らなかったら幸せだと思うし、知ったら知ったで色々考えるのは仕方ない。
どうしたってどうしようもない事は存在する。
ここに通ってる人は大体“行き着いてる人が多い”から仕方ない。
レポートが続いてる時点で自分自身もおかしいのは否めない。
まだ、この紅茶屋は今の場所にあるから興味のある方はどうぞ。
何かあったらその時はその時にしかならない。そんなものだ。


来月も一応更新予定。次回は未定。
検索に関してはどうしようもないとだけ。
手間とか労力とかそれ以外の諸々が引っかかってるとか。
個人が好き勝手に書いてるので問題にならない程度となるとこうなる。
シェイミと適当に楽しんでいる。

コメント